まつお耳鼻咽喉科クリニック|住之江公園駅すぐの耳鼻咽喉科・アレルギー科

〒559-0015大阪府大阪市住之江区南加賀屋2丁目8-12 ウィンビルド2階
WEB予約 WEB問診 Instagram LINE

皆様健康・安心のために
真心」を込めて診療致します。

予約なしでもOKWEB時間帯予約あり

受付・診療時間

9:00~12:00、15:30~18:30

来院前にWEB問診をお願いします。

まつお耳鼻咽喉科クリニック|住之江公園駅すぐの耳鼻咽喉科・アレルギー科

Instagram LINE

予約なしでもOKWEB時間帯予約あり

受付・診療時間

9:00~12:00、15:30~18:30

来院前にWEB問診をお願いします。

News

お知らせ

    • 2025.10.07
    • お知らせ

    インフルエンザワクチンWEB予約開始のお知らせ

    インフルエンザワクチンのWEB予約を開始しました。

    詳細はこちらをご確認ください。

    • 2025.10.06
    • お知らせ

    受診やお問合せの前にご確認ください。

    • 2025.05.08
    • お知らせ

    開院2周年のお知らせ

    当院は開院2周年を迎えました。当院をご利用いただいた皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

    今後とも感謝の気持ちを忘れず精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 2024.08.19
    • お知らせ

    ご家族まとめての会計が可能になりました。

    自動精算機で「まとめて払う」をタッチしたあと、いつも通り診察券のバーコードを最大4人まで読み取ってから、まとめてお支払い可能です。

    ぜひご利用ください。

 
9:00-12:00
15:30-18:30

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

お支払い対応ブランド
イラストマップ
Greeting

ごあいさつ

2023年5月に大阪市住之江区南加賀屋で、まつお耳鼻咽喉科クリニックを開院させていただきました院長の松尾康平と申します。当院は住之江公園駅(大阪メトロ四つ橋線・ニュートラム)より徒歩3分の立地にございます。

私自身が幼い頃から町の耳鼻咽喉科の先生に長年お世話になっておりました。その影響もあり、自身が医師の立場となってからは、常に患者さんの立場・目線に立った診療を心がけるようにしてきました。地域の基幹病院を含め、十分に多様な経験を積んでおりますので、みみ・はな・のどに関することは何でもご相談ください。

地域のお子さんからご年配の方まで安心して通院していただける身近なクリニックであるとともに、専門性を活かした信頼のおける医療を提供して参ります。

まつお耳鼻咽喉科クリニック 院長

松尾 康平

Features

当院の特徴

駅近の好立地
Point.01

駅近の好立地

大阪メトロ四つ橋線住之江公園駅から徒歩3分。

徒歩1分圏内にはアクロスプラザ住之江があり、ついでのお買い物も便利です。

建物1Fにはコンビニもあります。

専門医による診療
Point.02

専門医による診療

地域の基幹病院や市中病院にて培った十分な診療経験にもとづき、患者さんのQOL(生活の質)を重視した耳鼻咽喉科診療を行っております。

できるかぎり丁寧でお待たせしない診療を通して、患者さんの不安や苦痛を和らげ、少しでも安心していただくことを目標としております。

「みみ・はな・のど」に関してなにか気になることがあれば、どうぞお気軽にご来院ください。

柔軟な受診システム
Point.03

柔軟な受診システム

当院は、患者さんに来院する時間帯を決めていただける『WEB時間帯予約を導入しています。

予約していただくと、混雑状況の影響が少なくご案内可能です。

一方で予約がとれない場合でも、直接来院していただくことで診療を受け付けております。

予約の有無に関わらず、ご来院前に『WEB問診』をお済ませいただくとスムーズですので、お手数ですがご入力ください。

皆様のご来院をお待ちしております。

 

 

小児耳鼻咽喉科
Point.04

小児耳鼻咽喉科

生まれて間もない乳幼児から診察可能です。お子さんはとくに「みみ・はな・のど」のトラブルが多いので、親御さんのご不安なところも含めてしっかりと対応いたします。

院内はバリアフリー設計に加えキッズスペースもありますので、ベビーカーを連れた親御さんでも受診しやすい環境を整えています。

安心してご来院ください。

検査機器の充実
Point.05

検査機器の充実

例えば副鼻腔炎を診断する際、内視鏡検査は多くの場合で必要ですし、場合によってはCT検査まで必要なことがあります。

また、くびのしこりや腫れなどの異常がある時、悪いものではないかとご不安になると思います。そんな時にはエコー検査が有用で、きちんと研鑽を積んだ医師であれば、より的確な評価がその場で可能です。

当院にはエコー検査が得意な院長以外にも、経験豊富なエコー技師も在籍しております。

常に正確な診断を心がけ、そのために必要な検査機器を導入しております。